ごあいさつ
◆◆株式会社イマークについて◆◆

弊社は多数の顧客ネットワークを持っており、エンジニア様の得意とする技術を存分にいかせる案件をご紹介できるものと自負しております。また、プロジェクト参画後も逐次情報共有をして技術者様のフォローに尽力することをモットーとしております。
【弊社参画案件例】
・汎用機系開発(COBOL):都市銀行、大手損保開発に参画中(40~50歳代も活躍中)
・WEBオープン系開発(JAVA、LAMP 他)
:eコマース(大規模BtoBサイト/Java)開発にチームで参画中(外国籍も活躍中)
・制御組込み系開発(C言語系):制御組込み系開発を得意とする会社と強いパイプがあります
◆◆中高年技術者支援プロジェクト発足◆◆
このたび弊社は中高年技術者様を対象に、案件獲得支援強化を目的としたプロジェクトを発足致しました。当プロジェクトの試みは下記のとおりです。
・45歳以上の技術者の積極登用(個人外注契約・契約社員・正社員)
・年齢制限の無い案件の獲得
・案件の年齢制限撤廃にむけた、顧客への啓蒙活動
・中高年技術者の面談対策支援(ベテラン技術者が陥りやすい面談失敗例について)
案件をいかに獲得し空き稼働を無くすかは、言うまでもなく日々の生活に関わってくる大切な問題です。
我々が身を置くIT業界は「高齢=生産性が低い」「高齢=使いにくい(技術者側にも問題あり)」とはじめから決めつけ年齢制限を設けるケースが数多くみられ、中高年技術者の経験値や長所に目を向けず面談の機会すら奪われているのが現状です。
我々の業界はあまりにも技術者を粗末に扱ってきたとのではないでしょうか。
「年齢47歳まで」と記載された案件に48歳の技術者提案したところ門前払いにあいました。
その1歳の差に何があるというのでしょうか。
一方で技術者の絶対数不足は深刻であり、マスコミが「2015年問題」などと称して取り上げているのは周知のところです。
論ずるまでもなく高齢の技術者は 職種を変えざるえを得ない人々が続出し、このような現状をうけてIT技術者に魅力を感じる若者が減少していることも大きく起因しています。
我々はここで今一度、技術者への対応について見直す必要があると考え、微力ではありますがこのたび《中高年技術者支援プロジェクト》を発足した次第です。
今後何ができるか、技術者と共に考え実行してまいる所存でございます。
会社概要
会社名 | 株式会社イマーク(英語表記 ima-c Inc.) |
住所 | 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5-11-11 アトリエクロー内 |
電話番号 | 03-3300-8600 |
FAX番号 | 03-3300-8641 |
設立 | 2007年5月1日 |
資本金 | 500万円 |
主要取引先 | 三井住友銀行新橋支店 三菱東京UFJ銀行烏山支店 城南信用金庫 祖師谷支店 昭和信用金庫 烏山支店 |
事業内容 |
・ソフトウェア開発と運用保守 (ネットワーク系、業務アプリケーション系、Web系システム) ・ネットワークの構築と運用管理、及びサポート ・サーバの構築と運用管理、及びサポート ・インターネット関連開発 ・デザイン制作全般 |
HomePage URL | http://www.ima-c.co.jp |
eigyou@ima-c.co.jp |
事業概要
革新的な技術で世の中を動かす企業を目指します

個人情報保護方針
基本理念
当社は、最新テクノロジーによるシステム構築、大規模システムの設計、開発、導入支援、他社ソリューションの周辺システムの企画・提案などを手がけるシス テムデペロッパー企業として、広範な業務領域で多くの情報を取扱い、豊かな社会の実現に向けた幅広い情報サービスを提供しております。
近年のデジタル化技術やネットワーク技術の進展は、個人情報の大量流通を可能としており、個人情報の適切な取扱いと保護の必要性が増大しております。
当社は、皆様の大切な個人情報を保護することが、継続的な事業活動の基本であると共に、重要な社会的責務であると認識し、今後も引き続き個人情報の適正な取扱いに努めてまいります。
1.適正な取得
皆様の個人情報は、ご本人に利用目的をお知らせするとともに、適正な手段により取得いたします。2.個人情報の利用
皆様の個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲において取扱う措置を講じ、その範囲を超えての目的外利用はいたしません。利用目的の範囲を超えて、個人情報を利用する必要が生じた場合は、その旨をあらかじめご連絡し、同意をいただいた上で利用いたします。3.個人情報の提供
あらかじめ、皆様からの同意をいただいている場合、及び法令等に基づく場合を除き、個人情報を第三者に対して提供いたしません。ただし、個人情報を扱う業務を他に委託する場合があります。この場合、委託先に対する個人情報保護の契約を締結し、適正な取扱いが行われるよう管理・監督いたします。
4.安全管理措置
お預かりした個人情報は、必要な安全管理措置を講じ、漏えい、滅失又はき損等を防止するとともに是正に努めてまいります。5.法令等の遵守
個人情報に関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守するとともに、本方針並びに社内規程を整備し、適切な運用が実施されるよう管理します。6.継続的改善
事業内容の変化および事業を取り巻く社会環境・法令・情報技術の変化等に対応して、個人情報保護マネジメントシステムの見直しを行い、継続的な改善に努めてまいります。7.苦情及びご相談及び開示等への対応に関すること
個人情報に関する苦情やご相談、及び利用目的の通知、開示、訂正等、利用停止等に関するご質問・お問合せにつきましては、誠実かつ迅速な対応を行うよう努めてまいります。以下のお問合せ窓口までお寄せください。
個人情報保護に関するお問い合わせ先
情報セキュリティ委員会
E-mail:security@
個人情報の取扱いについて
皆様の個人情報を、個人情報保護方針に基づき、次の通り取扱います。1.個人情報の利用目的について 個人情報は、以下の目的に利用させて頂きます。
1)お客様の個人情報
(1)お客様企業から受託を受けた個人情報
各種受託物の企画、制作、納品、インターネット関連サービス、ソフトウェア開発
(2)弊社が直接、ご本人様から取得した個人情報:【開示対象個人情報】
催し物(イベント)のご案内、参加券、各種資料及び景品の発送
催し物(イベント)の実施、フォローアップ、新規催し物(イベント)の企画
プリントサービスなどの集配委託・Web受託・制作・発送サービス
(3)上記に共通する企画提案から、見積、受注、請求等の業務
2)お取引先の個人情報:【開示対象個人情報】
お取引先からの提案、見積、発注、受入、制作、これらに係る連絡
催し物のご案内、及びこれらの実施に係る業務
3)株主に関する個人情報:【開示対象個人情報】
会社法に基づく権利の行使・義務の履行
各種便宜の供与(各種株主優待制度等)
法令に基づく株主管理(株主データ作成等)
4)役員の個人情報:【開示対象個人情報】
会社法に基づく権利の行使・義務の履行
会社案内Web上等の掲載
5)従業者及び扶養家族の個人情報(個人番号・特定個人情報・特定個人情報ファイル含む):【開示対象個人情報】
従業者の雇用管理(給与・税務管理、健康管理、年金・保険管理及び連絡等)
6)採用応募者に関する個人情報:【開示対象個人情報】
採用情報等の提供・連絡及び採用業務
7)監視カメラによる映像の個人情報:【開示対象個人情報】
防犯、防災に係る業務
8)上記に共通するお問い合わせ、ご相談、クレーム等への対応に係る業務:【開示対象個人情報】
2.個人情報の提供
あらかじめ同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。但し、法令による場合、及び生命、身体、財産等に重大な危険を及ぼす場合で、ご本人の同意を得ることが困難な場合は除きます。なお個人番号については「行政手続きにおける特定の 個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の定めに従います。
3.個人情報の委託
業務の一部を外部に委託する際は、個人情報を適切に保護できる体制を敷き実行していることを条件に委託先を厳選し、機密保持契約を締結し、適切な管理・監督のもとで委託を行います。
4.個人情報提供の任意性
ご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、ご自身のご判断によりますが、ご提供頂けない場合には、上記、利用目的のサービスが提供できない場合がありますので予めご了承ください。
5.苦情及びご相談、及び個人情報の利用目的の通知、開示、訂正等(訂正、追加又は削除)、利用停止等(利用停止、消去又は第三者への提供)について
個人情報に関する苦情やご相談、及びご本人から、開示対象個人情報の利用目的の通知、開示、訂正等(訂正、追加又は削除)、利用停止等(利用停止、消去又は第三者への提供)のご請求があった場合、ご本人であることを確認させて頂いた上で、速やかに対応させて頂きます。
尚、ご要望にお応えできない場合は、ご本人に遅滞なくその旨をお知らせするとともに、理由を説明いたします。
これらのお問合せやご相談、及び開示等の請求手続きにつきましては、下記のお問合せ先までご連絡ください。
〔個人情報に関するお問い合わせ先〕メディアジョイント株式会社 情報セキュリティ委員会
電話番号:03- e-メール:security@
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5-11-11
〔認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先〕
認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先
個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
TEL:03-5860-7565
0120-700-779
【当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません】
6.セキュリティについて
ホームページからの、個人情報の送信時、また決済時にはSSL暗号化通信を使用してデータの盗聴を防止します。
7.クッキーについて
本サービスでは、クッキー(cookie)を使用する場合があります。クッキーは、ウェブサーバーがお客様のブラウザに送信する情報で、皆様に、より良いサービスを提供するためにのみ使用し、皆様のプライバシーを侵すことはありません。クッキーの受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更いただけます。但し、その場合一部のサービスを受けられない場合があります。リンク先サイトでのご使用に関し ましては、弊社サイトでは責任を負いません。各サイトにてご確認ください。
8.個人情報管理責任者の設置と安全管理
次の者を個人情報管理責任者として任命し、皆様の個人情報を適切かつ安全に管理し、漏えい、滅失、き損等を予防し保護します。
個人情報管理責任者 取締役
連絡先 電話:03-3503-7171、FAX:03-3503-7172
• 平成19年12月01日制定
• 平成24年08月31日改定
• 平成27年12月01日改定
株式会社イマーク 代表取締役
ダミーダミーダミー
革新的な技術で世の中を動かす企業を目指します

近年のデジタル化技術やネットワーク技術の進展は、個人情報の大量流通を可能としており、個人情報の適切な取扱いと保護の必要性が増大しております。 当社は、皆様の大切な個人情報を保護することが、継続的な事業活動の基本であると共に、重要な社会的責務であると認識し、今後も引き続き個人情報の適正な取扱いに努めてまいります。